プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
こちらからもご購入いただけます
機動戦士ガンダム 新ギレンの野望 - PSP
購入オプションとあわせ買い
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : CEROレーティング審査中
- 梱包サイズ : 17.6 x 10 x 1.6 cm; 144 g
- 発売日 : 2011/8/25
- ASIN : B005907GKS
- 製造元リファレンス : ULJS-00397
- Amazon 売れ筋ランキング: - 7,196位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 79位PSPゲームソフト
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonより
「同志になれ、アムロ!」 新たな野望で描かれるifの物語。それは14年目の宿願・・・。
総帥として全軍を指揮するか、パイロットとして戦場を生き抜き成り上がるか、全てはあなた次第!
■パイロットや司令官の立場でもプレイが可能に!1パイロットから歴史を動かせ!
これまでのギレンの野望では、全軍を指揮する [総帥]の立場でしかプレイできませんでしたが、
本作では[パイロット]や [司令官]などを加えた、様々な立場で「一年戦争」、「第二次ネオジオン抗争」の時代を遊ぶことができます。
ガイアになりホワイトベースを撃墜したり、アムロでシャアの地球寒冷化作戦を止めるなど、
パイロットならではのif体験を楽しむことが出来ます。
■君の発言力が世界を変える!新システム「発言力システム」
パイロットシナリオ、司令官シナリオでは資金や資源の変わりに「発言力ポイント」を溜めていきます。
発言力ポイントとは目的を達成するか自分階級によって毎ターン一定量が手に入るポイントで、
MS配備の「要請」や「改造」、自軍指揮下にない部隊への「命令」などポイントを消費することで
自分の権限に見合った行動を行うことができます。
■演出も大幅に強化!さらには「機動戦士ガンダムUC」の参戦も決定!
CGムービーによる攻撃シーン(砲撃)を盛り込むことで演出面を大幅に強化!
また通常戦闘もモーションパターンも最大3倍以上に増やすことで、モビルスーツが滑らかに動きます。
さらに「機動戦士ガンダムUC」からユニコーンガンダムのゲスト参戦も決定!
【豪華封入特典】
Zガンダムやカミーユ・ビダンなど本編には登場しない10キャラクター16機体がゲーム中で使用可能になる特別限定プロダクトコード
※特典のキャラクター、MS・MAを使用するためにはゲーム内で取得できるポイントが必要になります。ポイントは各シナリオをクリアすることで手に入れることが出来ます。
※一部の機体はゲームの進行状況によって、本特典を使用しなくても入手できる場合がございます。
※本特典をお楽しみいただくには、PlayStation(R)Networkへの接続が必要となります。
※内容は予告無く変更させていただく場合がございます。予めご了承ください。
特定の情報をお探しですか?
イメージ付きのレビュー

-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
アクシズVより、やりやすい。コンピューターの攻め方に穴がある。地球から、打ち上げや、宇宙から、降下してこない。1枚マップで敵の動きがまるわかり。交戦中特別エリアも生産出来る。
イージーなら、なんとかなるレベル
(SS版、PS版の両方プレイしてます。)
SS・PS時代のシステムを焼き直して流用しているので、現代人にはもう無理でした。
AIの思考ルーチンとゲームシステムは問題ありだよ!!
拠点5ターン目で生産中の機体が出てくるシステムはジオン序盤が猛烈にキツい。
4ターン目で残り2,3機まで攻めても増援が出てくるため、
少数精鋭でのオデッサ攻略がまず無理!!
デプロッグの2ヘクス爆撃で1ヘクス攻撃のザクが次々に爆殺される。
マップ兵器のシステムもおおいに問題あり、
連邦編ではキリマンジャロ基地攻略あたりからビクザム・アプサラス・ゼーゴッグが次々に生産され、
見落としていると固まっている戦力が一発で爆散!!おいっっ!!
背景に隠れて、索敵されていない機体が見えないよ!!!
宇宙に上がると背景色に隠れて、ゼーゴッグ・ブラウブロ・エルメスが見えにくい!!(未索敵は灰色)
連邦・レビル編は35時間くらいでクリア、
ジオン・ギレン編は3時間ほどで心が折れた。社会人には無理です。
防衛側が有利になっているため時間さえあればクリアは出来るでしょう。
(過去作プレイした方ならね。新規プレイヤーは無理かもしれない)
PS、PSPのギレンの野望は100時間以上はプレイしましたが
今作のシステムだと苦行すぎて無理です。
難易度というよりも、ゲームシステムの不条理さが問題。
ですので、本レビューでは少し違った視点から、良い点・悪い点を書きたいと思います。
【システム面】
・機体
デプロッグとフィッシュアイが槍玉に上がって目立ちませんが、その他の機体の調整は、絶妙です。
先ず戦艦が復権しました。今作は、キャラレベルが20段階になったこともあり、格闘攻撃が弱体化していますので、戦艦がかなり固くなっており、強いです。
ザクバズーカの威力がマシンガンに比べてアップしたことで、ザクバズーカ装備の価値が出来ました。改造・改良を上手く使えば、移動力も補填出来るので、武装変更ありの機体の幅が広がっています。
機体の生産制限が導入されていますので、「マゼランがいればサラミスなんか生産する必要なし」ということが無くなっています。(まあ、ペガサス級とマゼランタイプが増えれば、やっぱり作らないんですけど…)
格闘が前列だけでなく、3列目まで仕掛けるように変更された関係上、格闘の強力なMS・MAの価値が上がっています。特にノイエ・ジールは、やっとエースパイロット向けの決戦MAになった印象です。ノイエ・ジールで「反撃」、是非試してみてください。
不要な機体が減り、必然的にいろんな機体を生産する必要が出てきますので、評価出来ます。
・キャラ
キャラクターにスキル制を導入したことで、個性が際立ち、「居ても居なくても一緒」というキャラは一人も居なくなっています。
キャラのスキルを考慮すると、必然的に原作と同じような場所・MS・メンバーで配置することになりますので、評価出来ます。
・戦闘アニメーション
格段に進化しています。MSもグリグリ動いて迫力満点ですし、戦艦もちゃんと全砲塔から発射します。個人的にはMSvs戦艦の格闘シーンが特に好み。マゼランの艦橋にザクが体当たりするシーンはリアルだなぁと思いました。
また今作からMSとMAのスタックが可能になっています。ガトーとケリィのゲルググ&ビグロが相手めがけて疾駆していく様は、感動ものです。
あと前作までずっと続いていたアッザムの謎の回転も、今作では解消されています(笑)。
・その他
全体マップになったことで、遠回りして裏をかく、補給ルートの寸断など、戦略の幅が広がっています。
パイロットモードは、凄く新鮮で面白かったです。AIがおバカで、自分達の部隊だけではどうにもならない戦況も、妙にリアリティを感じました(笑)。
パイロットの昇進や異動が拠点でしか行えない仕様も、個人的にはリアルに感じました。実際の戦場でもこんなだよなぁと想いを巡らせながら、HLVでオデッサ・ニューヤークに降下させて昇進させてました。
拠点開発度の導入により、同じ拠点の収入がアップします。
前作では、全体収入固定に対してMS開発が進むにつれて生産消費量が上がっていくために、機体生産が少なくなってしまい、大勢が決っした後半は惰性になりがちでしたが、
今作では、拠点一つでも拠点開発度が高ければ収入が変わらない(?!)ので、最後まで敵がバンバンMSを量産し、最後までハラハラしながら楽しめます。
序盤のジオンの現状維持作戦(降下作戦を遅らせる)も、この拠点開発度のお陰で可能となっています。
歴史介入ポイントの導入により、EASY~VERY HARDでクリアする目的が出来たことで、史実ENDに価値が出ました。
初代ギレンから一通りシリーズをやっているヘビーユーザですが、ジャブロー攻略作戦+ジャブロー侵入作戦は、初めて実施した気がします。
一年戦争でゲーム終了になったので、シャアを気兼ねなく使えるようになったのも、GOODです。(前作では、専用機製造要員)
ギレンのVERY HARDは、やり応え満点。史実通り、連邦の圧倒的物量が堪能出来ます。バーミンガム祭り(やればきっと意味が解ります)は、一見の価値あり。
【悪い点・全体的に】
一部の機体制限に不満あり。特にビグ・ザム。8機も生産可のせいで、拠点に侵入すると2~3体必ずいる状態になっています。せめて3機が適正でしょう。
連邦プレイだと、後半ジオンの拠点で必ずMA・MAP兵器祭りになります。(こういう難しさを求めているのではない…)
豊富なシナリオの割にやる事が同じで、オリジナリティがない。特に、物語の中盤からは他のIFと同じ環境となり、同一作業の繰り返しになりがちです。
【総評】
史実無視の展開など、悪い点の多い本作ですが、同じくらい良い点があります。
そういう意味では、適正に評価されていない作品ではないかと思います。今は価格も安くなっていますし、迷っている方は是非やってみては如何でしょうか。何方かのレビューにも書いてありましたが、アクシズの脅威Vの方が名作と思いつつ、新ギレンをやったらもう脅威Vには戻れないと思います。
今でも初回封入特典コードは有効ですので、もし購入を検討されている方は、ベスト版ではなく通常版を買うことをお勧めします。
ご参考までに。
気がついたら何時間やってた!?てなりますね。
かなり今でも面白いです。
PSPで出ていた今までのモノとは異なり、1枚マップ上で機体を動かし敵拠点に進行させ、
拠点制圧のために今までと同じように戦闘して行きます。
1枚マップ上でも戦闘が発生するので、2度手間がかかる感じがします。
(良いところ)
・戦闘がきれいになった。
・マップ兵器が3Dになった。
↑これらで相当容量食ってる気がする。
・パイロットや前線指揮官を一部選べるようになった。
(悪いところ)
・AIがバカすぎる。
40体以上の部隊がいる敵拠点に2〜3機で攻め込むことなんてよくあること。
委任すれば、突っ込んでいって物資切れてフルボッコ。まったく理解できない。
・使用できるキャラが少ない。
ファンによっては、なぜガトーやエギーユ、ジョニーライデンが使えないって感じる人もいるだろう。
そして、有料ダウンロードも微妙すぎる。
・操作性が悪い
フェイズを終了させるためには、一枚マップ上でしかできず、戦略メニューからいちいち以降させなければならない。
時間も若干かかるし、面倒。人を乗せる時も、前作のように他にすぐ乗り換えできず、一度降ろす手間がかかる。
・一枚マップが見づらい
敵が気づいたら味方の拠点近くにまで来ていて、びっくりすることはよくあること。
デバッグは何も思わなかったのか?言っても無視されたのか分からないが、フィールドの色に隠れて敵を見失うことが多すぎる。
・Z、ZZが完全に切れてる。
一年戦争時に登場するのは、0083の機体まででZやZZがまったく無い。
おそらく、次回作に入れて新鮮味を出したいから、今入れるのは儲からないと踏んだのだろう。
・逆シャアがちょい足し
シャアをプレイしていて、技術力を挙げまくったけど、ほとんど新しい機体がいるわけでもなく、開発費が無駄と感じた。
また、連邦偏だと、総帥プレイが一切CCAにはない。
※シャアプレイ時は自分で戦艦やら作れるけど、アムロ辺では戦艦(クラップ級・ラー・カイラム級)ともに自分勝手に入手できない。
・作れるユニットに限りがある。
アクシズの脅威などでは、旧ザクをザク2に、終盤はザク改に改造していくなんてこともできましたが、
今作ではステータス強化=改造なので、そういったことができない。
また、今作はこの機体は最大所有数50機までなどと決まっているため、弱い機体を無理やり使わされる。意味が理解できない。
ガンダムなどは最大所有数1体のみ。(Gファイター利用してちょっと増やせるけど)
量産機も指揮官機も1機編成にして、ムービーの負担を減らしたんだろうけど・・・なんか気持ち悪い。
・OPムービーの哀・戦士が明らかなやらせ。
ゲームに登場しない機体や、物語も無いのにハマーンやクワトロやカミーユが出てきて意味が分からない。
昔のジオンの男臭さがなくなったのはむしろ残念。
構成もキャラばっか+宣伝ムービーくさい。(昔のガンダムはキャラ押ししかできない今のガンダムとは違うんだよっ!)
・EDで完結していない
平和が訪れたがまた、新たな戦いが始まるのだった的、終わり・・・、終わり?
一番印象に残ったのは、ランバ・ラル偏のED。
ジオンが勝利したが、シャアが反乱を起こし、ラルはシャアについた。新しい戦いがラルを待っている・・・。
誰か打ち切りされた少年コミック風のEDを求めた?だったら、そっちも別ルートでプレイさせろよ!
ジオン系は戦争が終わって平和になりましたEDがひとつも無い。
個人的に微妙に気になるところ
・ナレーションが永井さんじゃない。…高いんですかね?
・ジオン独立戦争記の人間を全員出してほしい。…一回だけなんて、もったいない。
・操作性
・技術力が1〜20、40〜50(うろ覚え)で、途中がばったり抜けてて、気持ち悪い。
・ジムカスタムの戦闘でライフル撃つと空の薬莢が飛び散るが…ジムライフルはケースレスで俳莢機構が無いので実際は飛び散らない。
総評
ぶっちゃけ、昔のタイプのシミュレーション売れるかな?って実験するために作られたのではないかとさえ思えてしまう本作。
戦闘バランスも微妙で、とりあえずこれで出してみるかと妥協されたようにも感じられる。
画像が増えたと言っても、どこかで見たことがあるムービーをそのまま画像にしたものがほとんどなので、
キャラがにじんでいて見づらい、目に痛いなんてこともしょっちゅう。
また、逆シャアをプレイしてみたが、技術力を挙げても開発できる機体が少ないので、開発の必要性が分からない。
砲撃でかっこいい3Dが入ったり、戦闘がより動くようになったのは良いと思うが、中身の作りこみが甘すぎる。
それにしても、ウラガンやボラスキニフみたいな微妙なキャラを増やすのはいかがなものだろうか。
どうせなら、「ジオン独立戦争記」に出てきたサカイとか、ナカガワとか、グレーデンとか、グリンウッドとか、ユングとか、
ウォルフとか、出してほしかった。
まだまだ、売るには中身が薄いと思う。・・・ま、続編出すためにわざとなんだろうけど。
今やっても結構楽しめます!
他の国からのトップレビュー


A Teriffic game, both Stratagy, and in playabily, at the moment, i'm trying out pilot mode, and being The Black Tri-Stars, it's Something i'm deffinatly looking forward to doing
