プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥2,000以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
新品:
¥4,980¥4,980 税込
無料お届け日:
3月31日 日曜日
発送元: Amazon 販売者: EC工房 【適格請求書発行店】
中古品 - 非常に良い
¥517¥517 税込
無料お届け日:
4月1日 - 3日
発送元: ネットオフ 販売者: ネットオフ
OPERATION FLASHPOINT:RED RIVER(オペレーション フラッシュポイント レッドリバー) - PS3
詳細はこちら
購入オプションとあわせ買い
よく一緒に購入されている商品

この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 年齢対象 : 15才以上対象
- 梱包サイズ : 17.4 x 13.6 x 1.4 cm; 99.79 g
- 発売日 : 2011/7/28
- ASIN : B004WBA9SQ
- 製造元リファレンス : BLJM60361
- Amazon 売れ筋ランキング: - 9,014位ゲーム (ゲームの売れ筋ランキングを見る)
- - 287位PS3
- カスタマーレビュー:
商品の説明
Amazonより
派手な演出を排除して戦場の空気感を緻密に描いた、ミリタリーアクション(FPS)ゲーム
「OPERATION FLASHPOINT」シリーズの最新作がいよいよ登場
舞台は、中国とアフガニスタンの国境に位置するタジキスタン。同国内での紛争に介入するアメリカ海兵隊、そして侵攻する中国人民解放軍が領土を巡って対立し、架空の現代紛争へと発展していく。プレーヤーは、アメリカ海兵隊員に属し、シングルミッションモードでは、部隊の隊長として、マルチプレーヤーモードでは、最大4人で臨むオンラインの協力プレイを通じ、様々なストーリーのあるキャンペーンに参戦していく。
兵士の目に映る戦争を描いた、骨太のストーリー
各キャンペーンが迫力のストーリーに沿って展開していく。さらに、武器や装備のデザインや性能、操作性やダメージ、その音や弾道の緻密な描写だけでなく、アメリカ海兵隊で実際に使われている、戦術やミッションなども採用。これにより、ドキュメンタリーカメラの映像のような、兵士の目に映る光景が一層臨場感たっぷりに描き出される。
最強の部隊を作れ!
チームリーダーとなったプレーヤーは、ミッションごとに、てき弾兵、ライフル兵、自動小銃兵、偵察兵の4つの兵種(兵士の機能別の分類)から自分の兵種を選択し、新しく導入された、「XPランキングシステム」により、武器や装備のアップグレードや選択も可能となり、ミッションに応じて、自分の兵種を変更することで、新たな視点からゲームに参加ができ、何度もプレイを楽しめる。長所や短所、装備などの特徴が異なる各兵種を強化して、目指すは最強の部隊!
操作性アップで幅広いプレーヤーが楽しめる!
FPS初級者からコア層まで対応するアシスト機能や難易度の設定のほか、チュートリアルやクイックコマンドなども前作より大幅に改良。格段に向上した操作性により、プレーヤーの好みに合わせた環境で楽しめる。
進化したAI兵士
AI兵士のシステムを前作から大きく改善。実際のアメリカ海兵隊の訓練を基にした、ルートの策定や戦列の選定などの能力や挙動が備わったことで、より迅速に、より学習能力を向上させたAI兵士たちによる、手ごたえのある戦場を疑似体験できる。
新システムがマルチプレイをアツくする!
オンラインでの最大4人による協力プレイでは、「XPランキングシステム」により、アップグレードした兵種の能力を最大限に発揮しながら、一味違う連携プレイが堪能できる。
特定の情報をお探しですか?
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
戦闘も遠距離から打ってれば基本的に敵の攻撃は当たらず、スナイプしてるだけで、終始なんとかなるので面白くないです。
忍耐力のある人でないなら、このゲームをやるのはお勧めしません!
まずCoDシリーズで比較しますと、CoD4やCoDWaW、MW2、BOをやってきましたが非常にマップが広い。
その上、序盤のほうでは移動が徒歩。BOではそんな連続的な遠距離移動なんてありませんでしたし、所々に敵がいましたから遠くには感じなかったのですがこのゲームはとにかく移動。
ただし、これは人によっては面倒と思うかもしれません。
次にBFシリーズはBFBC2しかやったことがないのですが、これもCoD同じで省略します。
共通(CoDシリーズ、BFBC2)でこのゲームの比較で銃設定がしっかりしている事です。
普通のゲームだと、持っている弾と銃に込めている弾が数字で表示されてますが、このゲームだと弾の数=マガジンの数になっています。(画面の表示で言うとマガジンが5本持っていると言う表示と銃に込めてある弾の残弾数。)
それでいて、弾が残ってる状態でリロードすると残っている弾は消えます。(例えば残弾数8発でリロードするとその弾は消える)
ただそれだけではなく、弾が残ってる状態でリロードすると銃の中に入ってる弾(正確には薬室)に残ってる弾もカウントされます(初期武器のM16A4だと31発になる)
ここがしっかりしているゲームはほとんど見た事がありません。(レインボーシックスベガス2がこの設定が中途半端だった)
更に“弾詰まり”も起こします。
自分の銃や敵の正規兵が持ってる銃は弾詰まりを起こした事が無いのですが、民兵が持ってるAK47で起こしました。
マイナーなゲームの例えですが、PCゲームの「S.T.A.L.K.E.R」で弾詰まりがあるのですが、直してるアクションが無く、ただのリロードでちょっとがっかりした覚えがあったのでこれもそうなのかなと思ったら全然違いました。
キチンとコッキングレバーをカシャカシャと俊敏に動かし、銃を横に向けたり振ったりしたアクションがあり感動しました。
次に共通で走った時、息切れしてダッシュが中断するまでの心拍数の再現です。
コントローラーの振動なのですが、大きく振動してからもう一回小さく振動する。という表現です。
ほかのFPSではこんな表現一切ないですので新鮮でした。
ただこの表現自体はいいのですが、心拍数バクバクの時に銃を構えて、ピタッと照準が止まっているのはおかしいかと思いました。もう一息かと。
もう一つ共通で、スナイパーライフルやアサルトライフルの遠距離射撃の着弾までの時間です。
CoDシリーズはどの距離でも撃った瞬間に弾着します。BFBC2はこの辺しっかり再現してあります。
このゲームも再現しているのですが、弾が重力に引っ張られて落ちる。という表現が微妙な気がします。実際どの距離で落ちるのは知りませんが・・・(最大400m前後の狙撃しかしてないからかもしれません)
追記:上記の「弾が重力により落ちる」のを改めてプレイしてみたらキチンとその表現をしてありました。訂正させていただきます。
ただ、ここだけは直して欲しい所があります。
まず何処に移動すればいいのかが分からなくなる時がある事です。観察力の無さなのかも知れませんが、本当にどうすればいいのかが分からない時がありますのでもう少しヒントが欲しいと思いました。
次に、AIが能無しな部分が目立つ。
まず「後に続け」という自分が出す命令があります。それをすると、自分の分隊は自分の所に集合し、後を着いてきてくれます。
が、たまに後に続けとやっても一切動かない時があります。
それと同じで、「この車両に乗れ」という命令で動かない時などあります。
序盤のほうだと乗らないとストーリーが進まない場面もあるので非常にじれったいです。
更に自分で回復しようとしない事です。
このゲームでは弾が当たると少なからずダメージを受け、自動回復しません。
そうすると出血したりするのですが、出血をした時に止血しないと戦闘不能になってしまいます。
が、AIはこれを放置します。更に些細なダメージも放置します。
例えば自プレイヤーで同じダメージを受けると気になる表現なのですが、AIが回復しようとしないのでかなりじれったいです。
そのまま戦闘不能になって、回復させに行ったり、その間に敵が攻めて来たりと、だるいです。
後このゲームは上記のほうに書いた通り移動距離が長い事の副作用で、もし自分が死亡した時にリスタートする時に大幅に戻される時もあります。
それが連続するとモチベーション下がります。
ゲーム自体はとても面白いのですが、特にAIが能無しな部分が多いので友人同士でやる事をオススメします。
以上です。
武器が選べていい。
だがしかし、ドラゴンライジングより劣る。
乗り物に自由に乗れない。
遠くへ行けない。
誰でも治療できるなどなど
ドラゴンライジングをした後だと、不満を感じる。
FPS物が好きでCODシリーズ、BFシリーズ、MOシリーズとやっていますが、このシリーズは自分に合いません。
前作も途中で面白くなくなりクリアせず売ってしまいました。
続編ということで、何か進化があればと思い購入しましたが・・・結果一緒でした。
同じチームに指示を出し、協力しながら進めるという着眼点はいいのですが、なにしろこのAIが頭悪い。
指示の出し方が悪いのか、思うように動いてくれない。味方の体力を回復させるのも面倒くさい。
ハッキリ言って邪魔です。
まぁ派手な演出、アッと驚くストーリーなどないのでリアル指向と言えばリアル指向なのかも・・・。
続編が出ても、購入することはないでしょう。
味方兵士を無視して突撃する敵兵。
その敵兵を完全無視で遠くの兵と銃撃戦。
物陰に隠れながらの銃撃戦の筈が、味方兵士の行動でプレイヤーの命を幾度となく危険な状態に晒される。
例えば、、、
スナイプの最中、目の前に立たれ撃てない→敵からの攻撃で死亡。
目の前をうろちょろうろちょろされ、指示不要の場所でも無理矢理指示を出さないと味方からの妨害で死亡。
集合しない味方、車両に乗ってくれない味方、ヘリに乗ってほしいのに何故か車両に乗る味方。
集合かけると一目散に逆に走っていき、集合しなくなる味方。
かなり自殺願望が高い味方です。
あと、敵兵に弾が当たってるのに判定が無いのが多々あります。
AI以外は全て文句ないですが、ハードモードするに当たって敵よりも味方の方が鬱陶しいのが残念です。
後半辺りから鬱陶しさが加速していきます。
CODなどの作品と前作の内容の、ちょうど中間を狙ったような作品だと思ので
取っ付き易さはビジュアルと一緒に上昇されている。
前作で不評だったコントロール操作配置が、CODっぽくなったのも〇。
仲間AIも賢くなり、敵兵AIのアホ命中度も下がった感があり〇。
前作の厳しさが肌に合わず、このシリーズを二度と触れたくないと思った人はかなりいると思う。
つまりは、『好き嫌い』がハッキリと分かれるようなマニアックさ&過酷さだった。
しかし今作は、そんな人たちも楽しめるようなちょうど良いバランスだと思う。
ファンが増えなければ資金繰りに苦しみシリーズ化も終了となってしまう。
その為には万人ウケを早い段階で出すのは妥当だと、ファンでありこのシリーズを永続してもらいたい自分は思う。
しかし万人ウケと言っても前作を楽しめた視点からの意見なので、
それ以外の人にとっては、ちっとも生ぬるくない過酷な戦場が待っている。
先ず、何処から発砲してきているかの把握が非常に困難である。
広大なマップをフル活用して、400メートル超えの茂みの中からスナイパーが狙ってくるのである。
肉眼で確認など出来る訳がない。
「何処から撃ってきてるの?」
と呆然と立ってキョロキョロしていると、脳天に鉛弾一発くらってゲームオーバーである。
目視できない敵からの攻撃を喰らい動けなくなった場合、仲間を使うに越した事はない。
1人に指示を出して走らせ、誘いを掛けるのである。
するとその仲間を狙った敵の発砲から位置を把握出来るので、あとは脳天にスナイプしてやればいいのである。
という試みも出来て楽しい事この上ない。
物陰に隠れ、しゃがみ、匍匐体勢で、双眼鏡・スコープ・発砲音の方向などを駆使しながら索敵。
銃弾を発射せずとも楽しめる、唯一の戦場シミュレーション型FPSゲームである。
是非、敵を探す楽しみを感じてもらいたい。
スナイパー好きならば、このゲームは打って付けである。
スナイパー距離での、発見のしあい撃ちあいが目白押しである。
最近発売されたスナイパーを全面に押し出したソフトより、スナイパーゲームとしても楽しめるはず。
今作は接近戦も豊富なので
遠距離だけの撃ちあいとはならないのでご安心を。
オンライン協力ミッションで
撃たれて自己回復不能になった1人を助けるために全員救助に向かい、救助中に撃たれて死亡、全滅。
なんて、ちょっと笑える楽しさもこのゲームならでは。
戦場の緊張感、ゲームで感じてみませんか?
声優の演技が酷すぎる。
チャーリーの声が一番耳障りだし、ヘリパイロットは聞くだけで腹が立つ。
同じギャラでもっといい若手がいたハズです。