本盤は、知る人ぞ知る存在だった名うてのギタリストのゲーリー・ムーアが、メロディメーカーとしての才能を一気に開花させ、多くのファンを獲得するに至った名盤中の名盤である。
もちろん、ギタリストとしての才能も十二分に発揮しており、マシンガンピッキングと称される超早弾きのギター・ソロも6曲目「エンド・オブ・ザ・ワールド」をはじめ、各曲の随所で聴く事ができる。その正確無比の超早弾きは圧巻!
ゲーリーはエコノミーを使わず、オールピッキングらしいのだが、この速さと正確さはもはや神業としか言い様がない。
それにしてもこのアルバムの完成度の高さは半端ない。名曲目白押しで、全曲シングルカットも可能と思わせる。これほどの粒揃いのアルバムは他に思い浮かばないほど。
特に2曲目「オールウェイズ・ゴナ・ラブ・ユー」は鳥肌ものの極上のロックバラードで、私はゲーリーの最高傑作だと思っている。
Aメロが終わってサビに行く前、ディストーションを効かせたブリッジが入るのだが、私はこの部分を聴く時いつも拳を握りしめてしまう。このタメがたまらないのだ 。
しっかりタメた後、ヘビーだけどメロディアスなサビが始まる。この解放感!このカタルシス!タメがあったからこそサビが生きてくる。
この曲構成の素晴らしさにエクスタシーを感じるのは私だけではないだろう。
そして3曲目「ウィッシング・ウェル」
名曲揃いの中にあって、私はこの曲こそが本盤の白眉だと思う。
ご存知のようにフリーの名曲だが、そのオリジナルよりテンポを落とした事で重厚感と説得力が増し、本家を上回る名曲に仕上がっているのである。
イアン・ペイスのドラムがこの曲を名曲足らしめる事に大きく貢献していると思う。この曲のこのテンポはイアン・ペイスだからこそ合ったのだ。彼でなければこれほどの重厚感は出なかったと思わせるほど。さすがイアン・ペイス、いい仕事をしているなぁ。
名曲ゆえ、「ウィッシング・ウェル」は多くのミュージシャンにカバーされていて、私も数種聴いたがこのゲーリーのカバーを上回るものはないと思う。
ゲーリーのメロディメーカーとしての才能は更に進化し、1985年リリースの「ラン・フォー・カヴァー」も本盤に優るとも劣らない傑作。「エンプティ・ルーム(リミックス・バージョン)」「ナッシング・トゥ・ルーズ」「オール・メスド・アップ」など、これまたいい曲目白押し。
本盤と合わせてどうぞ!
プライム無料体験をお試しいただけます
プライム無料体験で、この注文から無料配送特典をご利用いただけます。
非会員 | プライム会員 | |
---|---|---|
通常配送 | ¥410 - ¥450* | 無料 |
お急ぎ便 | ¥510 - ¥550 | |
お届け日時指定便 | ¥510 - ¥650 |
*Amazon.co.jp発送商品の注文額 ¥3,500以上は非会員も無料
無料体験はいつでもキャンセルできます。30日のプライム無料体験をぜひお試しください。
コリドーズ・オブ・パワー
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, 2015/5/20
"もう一度試してください。" | CD | ¥1,553 | ¥1,130 |
CD, CD, 追加トラック, 2005/10/4
"もう一度試してください。" | 輸入盤 | ¥1,107 | ¥550 |
CD, インポート, 2023/5/12
"もう一度試してください。" | インポート | ¥3,496 | ¥3,830 |
CD, インポート, 1993/1/20
"もう一度試してください。" | インポート |
—
| ¥6,385 | ¥1,102 |
CD, オリジナルレコーディングのリマスター, 2002/10/30
"もう一度試してください。" | オリジナルレコーディングのリマスター |
—
| ¥8,431 | ¥460 |
CD, 1995/5/31
"もう一度試してください。" | 1枚組 |
—
| — | ¥400 |
CD, オリジナルレコーディングのリマスター, 2008/10/29
"もう一度試してください。" | オリジナルレコーディングのリマスター |
—
| — | ¥1,500 |
CD, 限定版, 2016/1/20
"もう一度試してください。" | 限定版 |
—
| — | ¥3,080 |
Amazon 新生活SALE (Final) 開催中
期間限定!人気商品がお買い得。最大5,000ポイント還元ポイントアップキャンペーン
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
Amazon 新生活SALE (Final) を今すぐチェック
よく一緒に購入されている商品

対象商品: コリドーズ・オブ・パワー
¥4,950¥4,950
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り1点 ご注文はお早めに
¥1,745¥1,745
最短で4月1日 月曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
1 | ドント・テイク・ミー・フォー・ア・ルーザー |
2 | オールウェイズ・ゴナ・ラヴ・ユー |
3 | ウィッシング・ウェル |
4 | ゴナ・ブレイク・マイ・ハート・アゲイン |
5 | フォーリング・イン・ラヴ・ウィズ・ユー |
6 | エンド・オブ・ザ・ワールド |
7 | ロッキン・エヴリ・ナイト |
8 | コールド・ハーテッド |
9 | アイ・キャント・ウェイト・アンティル・トゥモロー |
10 | フォーリング・イン・ラヴ・ウィズ・ユー (リミックス) (ボーナス・トラック) |
11 | フォーリング・イン・ラヴ・ウィズ・ユー (リミックス・インストゥルメンタル) (ボーナス・トラック) |
12 | ラヴ・キャン・メイク・ア・フール・オブ・ユー (未発表曲) (ボーナス・トラック) |
商品の説明
内容紹介
1982年発表、ヴァージン・レーベルと契約して初のアルバムで、ハード・ロック路線をおしすすめ一気に人気が爆発した名作!!
ボーナス・トラック3曲収録。2002年デジタル・リマスタリング。
メディア掲載レビューほか
1982年発表、ヴァージン・レーベルと契約した初のアルバムで、ハード・ロック路線をおしすすめ一気に人気が爆発した名作。ボーナス・トラック3曲収録。2002年デジタル・リマスタリング。 (C)RS
登録情報
- 製品サイズ : 14.22 x 1.04 x 12.65 cm; 94.4 g
- メーカー : EMIミュージックジャパン
- EAN : 4988006886469
- 時間 : 56 分
- レーベル : EMIミュージックジャパン
- ASIN : B004W4NSMC
- ディスク枚数 : 1
- Amazon 売れ筋ランキング: - 507,904位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 26,527位ハードロック・ヘヴィーメタル
- - 111,633位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
イメージ付きのレビュー

フィードバックをお寄せいただきありがとうございます
申し訳ありませんが、エラーが発生しました
申し訳ありませんが、レビューを読み込めませんでした
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2017年9月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
2020年4月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
父親宛に購入しました。
2018年10月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ギタリストのピッキングがまだエコノミーでもスウィープでもなかった頃の、フル・オルタネイト・ピッキングが主流だった頃の最速ギタリスト。はっきり言って最も難度が高いのはこのスタイルです。そしてマシンガン・ピッキングと呼ばれたその強烈なピッキングとは裏腹の、弱さと繊細さを伴った独特の超絶美しいトーンは今でも心を抉ってくれます。ほんと、本当に上手い人じゃなきゃこんなトーンは出せない。ギターはトーンの楽器だからね。何十年ぶりにたまたま「End of the World」を聴きたくなってYouTubeでフルアルバムを手に入れたんですが、あれ、こんなにいいアルバムだったんだ?て感じで何回も聴いているうちに結局CDを購入していました。このCD、すごく音が良いんでオススメですよ。なんとなく自分が、ギターが、ロックが好きでよかったと思えた、とても良いアルバムです。誇らしいっていうか、ね。ぜひ聴いてみて。
2014年7月22日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
私は決してマザコンではないと思うのですが
このアルバムを聴くと
いつも母を思い出してしまいます
このアルバム収録のおそらく彼のヒット曲
TOP3くらいには入るであろう
「夜明けの誓い」は当時の私にとって、
クラシックとビートルズ・S&Gが
音楽の中心だった母の
ヘヴィ・メタルに対する先入観を
覆した記念碑的な作品でした
まあ上記が音楽の基本と言う母にとっては
この曲もTOTOの「99」もサンタナの「Hold On」も
感触としてはほとんど同じだったのだと思いますが
何れにせよヘヴィ・メタルに理解のない
一般人を振り向かせたと言うのは驚きに値する
だからといって母がその日以来メタルにドはまり
した、というわけではないのですが
そのくらい不変に素晴らしい美旋律ということでしょう
ボーナストラックの曲は確かUK初回盤にのみ
一緒に入ってたシングル盤だったと記憶しています
さすがに紙ジャケとはいえボートラを8cmCDシングル
にして同梱するこだわりはなかったか(笑
このアルバムを聴くと
いつも母を思い出してしまいます
このアルバム収録のおそらく彼のヒット曲
TOP3くらいには入るであろう
「夜明けの誓い」は当時の私にとって、
クラシックとビートルズ・S&Gが
音楽の中心だった母の
ヘヴィ・メタルに対する先入観を
覆した記念碑的な作品でした
まあ上記が音楽の基本と言う母にとっては
この曲もTOTOの「99」もサンタナの「Hold On」も
感触としてはほとんど同じだったのだと思いますが
何れにせよヘヴィ・メタルに理解のない
一般人を振り向かせたと言うのは驚きに値する
だからといって母がその日以来メタルにドはまり
した、というわけではないのですが
そのくらい不変に素晴らしい美旋律ということでしょう
ボーナストラックの曲は確かUK初回盤にのみ
一緒に入ってたシングル盤だったと記憶しています
さすがに紙ジャケとはいえボートラを8cmCDシングル
にして同梱するこだわりはなかったか(笑
2017年6月1日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
82年発表のこの作品は、ゲイリーのハード・ロック路線をおしすすめ一気に人気が爆発した名作です。リズム隊もイアン・ペイス、ニール・マーレイと当代きっての腕利き達で固められておりクオリティも高い。また、バラードも素晴らしく、何度聴いても素晴らしい。
2017年1月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ギター小僧だった私のバイブル的アルバム。今になって聴き返せば、B’zの松本氏もかなりゲイリーに影響をうけているのかな?って思いました。おじさん世代のイチオシアルバム!現役、ギターキッズも聴いてください。ゲイリーの渋いリフとメロディアスなフレーズの宝箱や〜〜。
2013年1月20日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
GARY MOORE「CORRIDORS OF POWER」です。1982年の作品。契約問題等でごたごたしていた時期にヴァージンと契約し、一気にこれまでの鬱憤を晴らすようなハードロック作品となっております。リズム隊がイアン・ペイスとニール・マーレイです。豪華であり、確実ですね。そこにハードロック・ゲーリーのギターとボーカルが乗ればそこにはハードロック好きには堪らないカタルシスが溢れています。本作には2曲目「ALWAYS GONNA LOVE YOU」、5曲目「FALLING IN LOVE WITH YOU」といったバラードの名曲も残されておりますが、なんといっても1曲目「DON'T TAKE ME FOR A LOSER」や7曲目「ROCKIN'EVERY NIGHT」といったハードドライビィンな曲の完成度が良いですね。聴くたびに血潮が騒ぎ出します。捨て曲無しの名作アルバムです。
他の国からのトップレビュー

trout fan
5つ星のうち5.0
great cd
2023年12月18日にカナダでレビュー済みAmazonで購入
a great cd by Gary Moore

Leonardo Navarro
5つ星のうち5.0
Excelente !
2022年2月1日にメキシコでレビュー済みAmazonで購入
Muy buen disco de Moore !!!

client
5つ星のうち5.0
Gran disco
2024年1月5日にスペインでレビュー済みAmazonで購入
Gran disco de Gary, en su linea mas Heavy. Nada que objetar. Para quienes nos gusta el metal de principios de los 80, imprescindible. La portada no me gusta mucho pero el contenido es lo importante.

Ben Ferraunt
5つ星のうち5.0
Exhuming a Legend
2017年2月9日に英国でレビュー済みAmazonで購入
I wonder if we were all a bit unfair to Gary Moore when he was alive. In the past year (2016) we have seen so many music 'greats' depart with elaborate fanfare, yet hardly a murmur seems to have accompanied Gary's passing 6 years ago. But when you listen to the heap of great records he left us, perhaps we all should have shouted his name louder. Maybe he just didn't have 'the look' - unfortunately that may have counted unfairly against him.
Focusing on his '80s rock era, Gary was such an antidote to cocky American hair metal. While he performed with great authority, he came across as a very fragile personality. His songs evaded the shallowness that the MTV generation tended to go for and instead were often either anti-war songs (Fanatical Fascists, End of the World, Victims of the Future, Hiroshima, Nuclear Attack, Military Man, Out in the Fields etc.,) or lamentations about being a sad case (Don't Take Me For A Loser, Always Gonna Love You, Gonna Break My Heart Again, Empty Rooms etc.,).
There seemed a lot of sorrow in Gary's life - and he could really bring that to his music. He was able to mix bombastic technique with tenderness in his guitar work. Corridors of Power is stuffed full of it (try Always Gonna Love You). I love all the guitar giants of the 70s and 80s and listening to a record like CoP, I reckon he stood shoulder to shoulder with them.
Perhaps, on reflection, he was not quite at the cutting edge of rock guitar, defining a style that would influence streams of others (eg Hendrix, Clapton, Beck, Page, Blackmore, Van Halen, Malmsteen, Vai). But that should not stop us from wallowing in his delicious sounds.
I think we were also rather critical about Gary's voice - but actually, it's excellent. He had a great range and great feel. I love his duet with Jack Bruce at the climax of End of the World. His balladry was also well performed - especially on CoP. A bit cheesy but I like cheesy rock ballads. And the song RIP from Dirty Fingers, beautifully sung by Gary, is a massive hit single still waiting to be discovered by the masses - stick it in a popular TV soap opera or big budget movie and it will fly.
I once saw him in W.H. Smiths in my home town during the mid 80s. I felt it was wrong to intrude on his privacy so I didn't speak to him. Wish I had now.
If you love classic rock music with great songs, superb riffs, cheesy ballads and awesome guitar, Gary's rock records are for you - so go and get them. And Corridors of Power should be the first one on your list.
I'm asking; is it time to confer legendary status on Gary Moore?
Focusing on his '80s rock era, Gary was such an antidote to cocky American hair metal. While he performed with great authority, he came across as a very fragile personality. His songs evaded the shallowness that the MTV generation tended to go for and instead were often either anti-war songs (Fanatical Fascists, End of the World, Victims of the Future, Hiroshima, Nuclear Attack, Military Man, Out in the Fields etc.,) or lamentations about being a sad case (Don't Take Me For A Loser, Always Gonna Love You, Gonna Break My Heart Again, Empty Rooms etc.,).
There seemed a lot of sorrow in Gary's life - and he could really bring that to his music. He was able to mix bombastic technique with tenderness in his guitar work. Corridors of Power is stuffed full of it (try Always Gonna Love You). I love all the guitar giants of the 70s and 80s and listening to a record like CoP, I reckon he stood shoulder to shoulder with them.
Perhaps, on reflection, he was not quite at the cutting edge of rock guitar, defining a style that would influence streams of others (eg Hendrix, Clapton, Beck, Page, Blackmore, Van Halen, Malmsteen, Vai). But that should not stop us from wallowing in his delicious sounds.
I think we were also rather critical about Gary's voice - but actually, it's excellent. He had a great range and great feel. I love his duet with Jack Bruce at the climax of End of the World. His balladry was also well performed - especially on CoP. A bit cheesy but I like cheesy rock ballads. And the song RIP from Dirty Fingers, beautifully sung by Gary, is a massive hit single still waiting to be discovered by the masses - stick it in a popular TV soap opera or big budget movie and it will fly.
I once saw him in W.H. Smiths in my home town during the mid 80s. I felt it was wrong to intrude on his privacy so I didn't speak to him. Wish I had now.
If you love classic rock music with great songs, superb riffs, cheesy ballads and awesome guitar, Gary's rock records are for you - so go and get them. And Corridors of Power should be the first one on your list.
I'm asking; is it time to confer legendary status on Gary Moore?

ScottE
5つ星のうち5.0
2nd solo by Gary Moore. A Classic In Hard Rock.
2014年8月21日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
Gary Moore's "Corridors Of Power", is simply that, great power rock. 30 year-old Gary, just got done doing G-Force and helped out with Greg Lake's first solo album and started work on this album with Deep Purple/Whitesnake drummer Ian Paice, Whitesnake bassist Neil Murray and keyboardist Tommy Eyre, this set was produced by Jeff Glixman.
This album begins with the scorcher "Don't Take Me For A Loser", (a tune i fell for right off the bat), the melodic power ballad "Always Gonna You", the Free classic "Wishing Well", Gary let's it loose on this one. His ballad "Falling In Love With You", the guitar shredding of "End Of The World", with ex-Cream bassist, vocalist Jack Bruce, (should be on everyone's top hard rock tunes of all-time lists!), SMOKIN' stuff. The slashing "Rockin' Every Night", just good old style hard pounding rock. The hard blues sound of "Cold Hearted", and the slow burning blues-rocker "I Can't Wait Until Tomorrow", with great organ work by Eyre and smoldering guitar by Gary. The bonus tracks give us, a remix of "Falling In Love With You", more of a echo effect here, the instrumental remix of "FILWY", and "Love Can Make A Fool Of You", Gary could write sentimental tunes with the best of 'em, mellow is the word here. Great stuff by this late Irish guitarist, miss ya Gary!
This album begins with the scorcher "Don't Take Me For A Loser", (a tune i fell for right off the bat), the melodic power ballad "Always Gonna You", the Free classic "Wishing Well", Gary let's it loose on this one. His ballad "Falling In Love With You", the guitar shredding of "End Of The World", with ex-Cream bassist, vocalist Jack Bruce, (should be on everyone's top hard rock tunes of all-time lists!), SMOKIN' stuff. The slashing "Rockin' Every Night", just good old style hard pounding rock. The hard blues sound of "Cold Hearted", and the slow burning blues-rocker "I Can't Wait Until Tomorrow", with great organ work by Eyre and smoldering guitar by Gary. The bonus tracks give us, a remix of "Falling In Love With You", more of a echo effect here, the instrumental remix of "FILWY", and "Love Can Make A Fool Of You", Gary could write sentimental tunes with the best of 'em, mellow is the word here. Great stuff by this late Irish guitarist, miss ya Gary!