いとしのレイラ(40周年記念スーパー・デラックス・エディション)(DVD付)
仕様 | 価格 | 新品 | 中古品 |
CD, CD, 2011/4/20
"もう一度試してください。" | CD | ¥3,031 | ¥2,300 |
CD, 1993/10/1
"もう一度試してください。" | 2枚組 |
—
| — | ¥449 |
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
曲目リスト
ディスク: 1
1 | アイ・ルックト・アウェイ |
2 | ベル・ボトム・ブルース |
3 | キープ・オン・グロウイング |
4 | だれも知らない |
5 | アイ・アム・ユアーズ |
6 | エニイデイ |
7 | ハイウェイへの関門 |
8 | テル・ザ・トゥルース |
9 | 恋は悲しきもの |
10 | 愛の経験 |
11 | リトル・ウィング |
12 | イッツ・トゥー・レイト |
13 | いとしのレイラ |
14 | 庭の木 |
ディスク: 2
1 | ミーン・オールド・ワールド (レイラ・セッション・アウトテイク) |
2 | ロール・イット・オーヴァー (フィル・スペクター・プロデュースによるシングルB面曲) |
3 | テル・ザ・トゥルース (フィル・スペクター・プロデュースによるシングルA面曲) |
4 | イッツ・トゥー・レイト (ザ・ジョニー・キャッシュ・TVショー・ライヴ、1970年11月5日/未発表) |
5 | ゴット・トゥ・ゲット・ベター・イン・ア・リトル・ホワイル (ザ・ジョニー・キャッシュ・TVショー・ライヴ、1970年11月5日/未発表) |
6 | マッチボックス (with ジョニー・キャッシュ&カール・パーキンス) (ザ・ジョニー・キャッシュ・TVショー・ライヴ、1970年11月5日/未発表) |
7 | ブルース・パワー (ザ・ジョニー・キャッシュ・TVショー・ライヴ、1970年11月5日/未発表) |
8 | スネイク・レイク・ブルース (1971年4月/5月、ドミノスのセカンド・アルバムのためのセッションより/未発表ニュー・ミックス) |
9 | イヴィル (1971年4月/5月、ドミノスのセカンド・アルバムのためのセッションより/未発表ニュー・ミックス) |
10 | ミーン・オールド・フリスコ (1971年4月/5月、ドミノスのセカンド・アルバムのためのセッションより/未発表ニュー・ミックス) |
11 | ワン・モア・チャンス (1971年4月/5月、ドミノスのセカンド・アルバムのためのセッションより/未発表ニュー・ミックス) |
12 | ゴット・トゥ・ゲット・ベター・イン・ア・リトル・ホワイル・ジャム (1971年4月/5月、ドミノスのセカンド・アルバムのためのセッションより/未発表) |
13 | ゴット・トゥ・ゲット・ベター・イン・ア・リトル・ホワイル (1971年4月/5月、ドミノスのセカンド・アルバムのためのセッションより/未発表ニュー・ミックス) |
ディスク: 3
1 | アイ・ルックト・アウェイ |
2 | ベル・ボトム・ブルース |
3 | キープ・オン・グロウイング |
4 | だれも知らない |
5 | アイ・アム・ユアーズ |
6 | エニイデイ |
7 | ハイウェイへの関門 |
8 | テル・ザ・トゥルース |
9 | 恋は悲しきもの |
10 | 愛の経験 |
11 | リトル・ウィング |
12 | イッツ・トゥー・レイト |
13 | いとしのレイラ |
14 | 庭の木 |
15 | ミーン・オールド・ワールド (ボーナス・トラック) |
ディスク: 4
1 | 恋は悲しきもの |
2 | ゴット・トゥ・ゲット・ベター・イン・ア・リトル・ホワイル |
3 | レット・イット・レイン |
4 | プレゼンス・オブ・ザ・ロード |
5 | ハイウェイへの関門 (ボーナス・トラック) |
6 | だれも知らない (ボーナス・トラック) |
ディスク: 5
1 | テル・ザ・トゥルース |
2 | レッド・ワイン |
3 | ロール・イット・オーヴァー |
4 | ブルース・パワー |
5 | 愛の経験 |
6 | リトル・ウィング (ボーナス・トラック) |
7 | クロスロード (ボーナス・トラック) |
ディスク: 6
1 | アイ・ルックト・アウェイ |
2 | ベル・ボトム・ブルース |
3 | キープ・オン・グロウイング |
4 | だれも知らない |
ディスク: 7
1 | アイ・アム・ユアーズ |
2 | エニイデイ |
3 | ハイウェイへの関門 |
ディスク: 8
1 | テル・ザ・トゥルース |
2 | 恋は悲しきもの |
3 | 愛の経験 |
ディスク: 9
1 | リトル・ウィング |
2 | イッツ・トゥー・レイト |
3 | いとしのレイラ |
4 | 庭の木 |
商品の説明
メディア掲載レビューほか
エリック・クラプトン屈指の名盤であり、誰でも知っている名曲を含む傑作『いとしのレイラ』を、発売後40年を経て、貴重なレア・トラックを追加して再発売。40周年記念(2011年時)スーパー・デラックス・エディション! (C)RS
登録情報
- メーカーにより製造中止になりました : いいえ
- 製品サイズ : 32 x 0.4 x 32 cm; 300 g
- メーカー : USMジャパン
- EAN : 4988005646217
- 時間 : 4 時間 12 分
- レーベル : USMジャパン
- ASIN : B004HHAQYM
- ディスク枚数 : 7
- Amazon 売れ筋ランキング: - 306,233位ミュージック (ミュージックの売れ筋ランキングを見る)
- - 63,262位ロック (ミュージック)
- カスタマーレビュー:
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2023年11月19日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
レイラじゃなくてレイコだけど。
2011年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ジョニーキャッシュショーもブートで聞いてましたので、
目新しさはないですね。
でも出れば、買いますけど。そういうものですね。
Layla何枚持ってるんだろう?
・アナログレコード
・CD2枚組み
・ボックスセット
・SACD
・ブート数枚
SACDは個人的にはサブスピーカーの音聞けて、へ〜
って感じでしたけど。
50周年記念盤も出るんでしょうね。
Laylaはライブで何十回も聴いてますが、ギラギラ感
はスタジオ版が最高ですね。25歳のECが凝縮されてます。
目新しさはないですね。
でも出れば、買いますけど。そういうものですね。
Layla何枚持ってるんだろう?
・アナログレコード
・CD2枚組み
・ボックスセット
・SACD
・ブート数枚
SACDは個人的にはサブスピーカーの音聞けて、へ〜
って感じでしたけど。
50周年記念盤も出るんでしょうね。
Laylaはライブで何十回も聴いてますが、ギラギラ感
はスタジオ版が最高ですね。25歳のECが凝縮されてます。
2013年3月15日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
世代的には重なっているのですが、クリームとかはあまり好きではなく、クラプトンもジョージ・ハリソンと関係のあるところしか知らない者です。もちろん、このデレク・アンド・ドミノスというバンドのこともよく知りません。CDを買って、入っていたパンフに「DEREK is ERIC」というマークがあるのを見て、「ああ、デレクというのはエリック・クラプトンのことだったんだ」と思った程度の40年遅れの新参者です。
このCDを買った理由はただ一つ。日本生命のテレビCMでBGMに流れている曲です。聴き覚えがあるんだけど……とずっと思っていましたが、ネットで検索していたら、私でも知っているクラプトンのレイラの後半だという書き込みがあって、びっくり。本当だろうかと、思わず買ってしまったというわけです。いやー、本当でした。7'06"あるレイラの後半3'11"(東日本大震災?)からが、あの曲でした。まったく別の曲に変わりますね。しかも全部インストルメンタルで、ギターではなく、ピアノが実に印象的。私はその部分だけをヘビーローテーションして聴いています。この部分だけでも買う価値があると思いました。
ライナーノーツによれば「永遠の名盤」だそうです。アマゾンのレビューもみなさん力が入っていますね。ただ、申し訳ないのですが、CDを買って改めて聴いてみても、私にはそこまでとは思えませんでした。ある意味、レイラだけが傑出しているアルバムのように感じます。でも、それだけで十分。私のようなクラプトンのファンではない人でも十分に楽しめるアルバムです。
このCDを買った理由はただ一つ。日本生命のテレビCMでBGMに流れている曲です。聴き覚えがあるんだけど……とずっと思っていましたが、ネットで検索していたら、私でも知っているクラプトンのレイラの後半だという書き込みがあって、びっくり。本当だろうかと、思わず買ってしまったというわけです。いやー、本当でした。7'06"あるレイラの後半3'11"(東日本大震災?)からが、あの曲でした。まったく別の曲に変わりますね。しかも全部インストルメンタルで、ギターではなく、ピアノが実に印象的。私はその部分だけをヘビーローテーションして聴いています。この部分だけでも買う価値があると思いました。
ライナーノーツによれば「永遠の名盤」だそうです。アマゾンのレビューもみなさん力が入っていますね。ただ、申し訳ないのですが、CDを買って改めて聴いてみても、私にはそこまでとは思えませんでした。ある意味、レイラだけが傑出しているアルバムのように感じます。でも、それだけで十分。私のようなクラプトンのファンではない人でも十分に楽しめるアルバムです。
2011年4月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
さすがに定価2万円だけあって、
ディスク枚数は多いのですが、
正直、アナログ2枚とDVDオーディオについては、
本当に欲しい人がどれだけいるかは疑問です・・・
レア音源度から言うと、ジャム音源が収録されていた
以前(25?周年盤だったかな)の3枚組の方が上かも。
肝心の本編については、もはや語り尽くされた感のある名盤。
(それだけで評価するなら文句無しの☆5つ。)
音量が上がっており、音質についてもドラムのスネア音や
ベースがより前に出てきた感じです。
カール・レイドル(b)のプレイが最高と思っていましたので、
個人的にはとてもうれしいリマスターでした。
又、これまで乱発気味だった再発においても
歌詞対訳は無かったと思いますが、本盤では付属してます。
この辺りはポイント高いですね。
ディスク枚数は多いのですが、
正直、アナログ2枚とDVDオーディオについては、
本当に欲しい人がどれだけいるかは疑問です・・・
レア音源度から言うと、ジャム音源が収録されていた
以前(25?周年盤だったかな)の3枚組の方が上かも。
肝心の本編については、もはや語り尽くされた感のある名盤。
(それだけで評価するなら文句無しの☆5つ。)
音量が上がっており、音質についてもドラムのスネア音や
ベースがより前に出てきた感じです。
カール・レイドル(b)のプレイが最高と思っていましたので、
個人的にはとてもうれしいリマスターでした。
又、これまで乱発気味だった再発においても
歌詞対訳は無かったと思いますが、本盤では付属してます。
この辺りはポイント高いですね。
2021年3月28日に日本でレビュー済み
調べてみると、この名盤はいろいろな形で再発されていて全く紛らわしいのですが、私がようやく入手したのは2011年発売のデラックス・エディションで、日本語解説付きのものです。カバージャケットの微妙な(失礼ですが)絵もこの名盤ゆえに記憶に刻まれていますが、このバージョンでは上が切れています。
……まあ、そんなことはともかく、この名盤は本当に永遠不滅のものになっていることが実感されます。内容について触れる必要などほぼ無いでしょうが、少しだけ感想を書きます。
私の一押しは「Anyday」で、二人のギターの名手の共演でどんどん熱量が増していって、熱気がそのまま飽和していく稀有な瞬間が楽しめます。英国由来のハードロックとは別種のやや明るい粘り気を保ちながら、激しさでも決してひけをとりません。続いての「Key To The Highway」でのデュアンのスライドギターもまた超絶的に良くて、クラプトンも心から共演を楽しんでいる感じが伝わってきます。他の曲、デュアンが参加してないものも含めて、全体的に素晴らしいことは言うまでもないことです。ただ、この「濃さ」ゆえに私なども若いころは「Layla」以外ピンとこなかったものでした。それは恐らく他の人も同様だったのではないか、つまり発表当初はさほど一般的には売れなかったのはそんな理由からではないかと思います。
50代になると逆に、こうしたロックの古典がすんなりと耳にしみてくるとは、若い頃には思ってもいませんでした。(むしろ、西洋クラシックのドヴォルザークやマーラーなどの方が、若い頃向けの音楽ではないか、という気さえします。)
……まあ、そんなことはともかく、この名盤は本当に永遠不滅のものになっていることが実感されます。内容について触れる必要などほぼ無いでしょうが、少しだけ感想を書きます。
私の一押しは「Anyday」で、二人のギターの名手の共演でどんどん熱量が増していって、熱気がそのまま飽和していく稀有な瞬間が楽しめます。英国由来のハードロックとは別種のやや明るい粘り気を保ちながら、激しさでも決してひけをとりません。続いての「Key To The Highway」でのデュアンのスライドギターもまた超絶的に良くて、クラプトンも心から共演を楽しんでいる感じが伝わってきます。他の曲、デュアンが参加してないものも含めて、全体的に素晴らしいことは言うまでもないことです。ただ、この「濃さ」ゆえに私なども若いころは「Layla」以外ピンとこなかったものでした。それは恐らく他の人も同様だったのではないか、つまり発表当初はさほど一般的には売れなかったのはそんな理由からではないかと思います。
50代になると逆に、こうしたロックの古典がすんなりと耳にしみてくるとは、若い頃には思ってもいませんでした。(むしろ、西洋クラシックのドヴォルザークやマーラーなどの方が、若い頃向けの音楽ではないか、という気さえします。)
2021年3月4日に日本でレビュー済み
ロック界の名ギタリスト、エリック・クラプトンが1970年頃に参加していたバンド、デレク・アンド・ドミノスによる唯一の?スタジオ録音盤です。
LP時代から名盤中の名盤として知られていましたが、その頃(高校時代)には、2枚組ということがネックとなり手を出せませんでした。
大人になり、ネット社会となり、いろんなバージョンのCDを安価な中古品の中から選び放題の時代になり、ようやく手を出しました。表題曲の「いとしのレイラ」が凄く良いことは、FMラジオやテレビCM等で聞き知っていましたが、アルバムとしてここまで凄いとは…感動です。ブルージーさとメロウさが良い塩梅に同居しております。
私は最初このアルバム『いとしのレイラ』を1枚物のCDで入手しましたが、あまりの密度の濃さから、LP2枚分を聴き通すのがしんどくて、CD2枚組に買い替えました。途中、小休止を入れられたり、その時の都合で1枚目だけとか2枚目だけを楽しんだりと、重宝しております。全く個人的な意見ですが、当初LPで発表された時に2枚組だった作品をCD化する際は、やはり2枚組を踏襲した方が良いように思います。
というわけで、アルバム『いとしのレイラ』をCDで購入される場合は、ポリドール社のものが良いように思います。
LP時代から名盤中の名盤として知られていましたが、その頃(高校時代)には、2枚組ということがネックとなり手を出せませんでした。
大人になり、ネット社会となり、いろんなバージョンのCDを安価な中古品の中から選び放題の時代になり、ようやく手を出しました。表題曲の「いとしのレイラ」が凄く良いことは、FMラジオやテレビCM等で聞き知っていましたが、アルバムとしてここまで凄いとは…感動です。ブルージーさとメロウさが良い塩梅に同居しております。
私は最初このアルバム『いとしのレイラ』を1枚物のCDで入手しましたが、あまりの密度の濃さから、LP2枚分を聴き通すのがしんどくて、CD2枚組に買い替えました。途中、小休止を入れられたり、その時の都合で1枚目だけとか2枚目だけを楽しんだりと、重宝しております。全く個人的な意見ですが、当初LPで発表された時に2枚組だった作品をCD化する際は、やはり2枚組を踏襲した方が良いように思います。
というわけで、アルバム『いとしのレイラ』をCDで購入される場合は、ポリドール社のものが良いように思います。
2021年8月3日に日本でレビュー済み
レコードコレクターズのいとしのレイラ特集で、小林慎一郎という人が、クラプトンの一人二役と書いているが、リードはドゥエインだと思う。フレージング、トーン、チョーキングのニュアンスがそれで、ソロの途中に絡んでくる線の細いトーンがクラプトンだと思う。二十周年盤のクレジットもそうだし、手書きのトラックデータにもドゥエインの名がある。ソロの頭の切り込み方などらしいんだけど。自分はオールマンのファンなので、クラプトンのファンには、どう聴こえるのでしょう。
2011年4月22日に日本でレビュー済み
個人的にここ最近、やたらDXシリーズのレビューを書いた気がする(笑)
レインボー、ラッシュ、キンクス…そして本作。面白い事にどれも過去にリマスターされていて再リマスターという点で共通するが、同時にいずれも過去リマスターは音圧が低く音量も小さめに設定されていたのが今回漸く最新基準に改められたという事だ。
本作も旧いマスターを流用して何度か紙ジャケ化されたりしているが、人気作品というのはボロい商売になるのだろう…
リマスターというのは大半はノイズ除去とイコライジングの作業によって既発盤との差別化を図るのが普通だが、今回は特に中低域のブーストが顕著に出ている気がした。大音量で聴くとベースの音がズンズン来る。
ボートラはジョニー・キャッシュ・ショーの演奏がなかなかいい。それ以外の既発音源も最新のリマスターによって音質クォリティは上がっているので十分満足感は得られると思う。
あと、減点のポイントとして殿様商売丸出しの姑息な売り方だろう。本当はスーパーDXからアナログ盤だけ抜いて5000円ぐらいで売って欲しかったが…同様に思った人も結構いたんじゃないだろうか?!
レインボー、ラッシュ、キンクス…そして本作。面白い事にどれも過去にリマスターされていて再リマスターという点で共通するが、同時にいずれも過去リマスターは音圧が低く音量も小さめに設定されていたのが今回漸く最新基準に改められたという事だ。
本作も旧いマスターを流用して何度か紙ジャケ化されたりしているが、人気作品というのはボロい商売になるのだろう…
リマスターというのは大半はノイズ除去とイコライジングの作業によって既発盤との差別化を図るのが普通だが、今回は特に中低域のブーストが顕著に出ている気がした。大音量で聴くとベースの音がズンズン来る。
ボートラはジョニー・キャッシュ・ショーの演奏がなかなかいい。それ以外の既発音源も最新のリマスターによって音質クォリティは上がっているので十分満足感は得られると思う。
あと、減点のポイントとして殿様商売丸出しの姑息な売り方だろう。本当はスーパーDXからアナログ盤だけ抜いて5000円ぐらいで売って欲しかったが…同様に思った人も結構いたんじゃないだろうか?!
他の国からのトップレビュー

Rocket
5つ星のうち5.0
Layla 40th super spcial edition
2012年2月1日にアメリカ合衆国でレビュー済みAmazonで購入
I saw this on the Where's Eric site and just had to have it. It has got absolutely everything that is possible. I went to amazon when my local supplier could not supply (a second package eventually turned up which ended up as a birthday present for my brother) The packaging is great but, more inportantly, the music is second to none. I have had the cd on play in the car for around 4 months. My favourite cd of all time.